スタンダードカタン
 |
人気ランキング : 534位
定価 : \3,780
販売元 : ハナヤマ
発売日 : |
???開拓がテーマのファミリーゲーム。3〜4人用で、1ゲーム60分程度。基本的なルールは15分あれば覚えられるというほどシンプル。運と駆け引きと会話が決め手のゲームだ。
???プレイヤーは、六角形の土地が組み合わさってできたこの島を開拓する。資源(カード)を使用して「道」「家」「街」を開拓(建設)しながらポイントを獲得していき、一定の点数に到達した人が勝ち。開拓するのに必要な物が産出されなかったり、泥棒や騎士に盗まれたりと開拓の道にはさまざまな障害が待ち受けている。
???プレイのたびに、ゲーム盤面(カタン島マップ)をばらばらに組み替えることができるため、何度遊んでも飽きることがないのが特徴。その組み合わせ総数は、なんと2兆9千億通り。運と戦略が半々という絶妙なゲームバランスで、初めての人や子どもでも勝てるチャンスが十分にある。さらに、「自分のカードを他人と交換可能」というカタンならではのルールがあり、プレーヤー同士の会話が弾んでひときわ盛り上がる。移動中や旅先でプレイしたい人には、持ち運びに便利な『ポータブル カタン』がある。
遊び方
???1)家を建てて、ゲームスタート。
???2)サイコロをふって、カードをゲット。
???3)集めたカードで領土を拡大。
???4)いらないカードは他の人とトレード。
???5)カタン島一番の開拓者を目指す。
「カタン」とは
???ボードゲーム大国ドイツで1995年に誕生した、開拓をテーマにしたファミリーゲーム。その年のドイツ2大賞「ゲーム・オブ・ザ・イヤー」「ドイツゲーム賞」、「エッセン金羽根賞」といったタイトルを総なめにする大人気ゲームとなり、次々に世界各国でも発売され、国際的人気ボードゲームに成長した。毎年ドイツで開かれる「国際ゲームフェア」の特別イベントとして、「カタン ワールドチャンピオンシップ」が開催されている。 ゲームの舞台は、中世、大航海時代のカタン島。複数の入植者たちが島を開拓していき、もっとも繁栄したプレイヤーが勝利するという内容。
 |
100年楽しめる! |
このあいだ購入し、友達と4人で夜中の3時までプレイしました。すごい!期待を裏切らない面白さ。頭が痛くなるほど戦略を立てるのが快感です。3人以上でないと、できないのが唯一のネックでしょうか。
 |
毎週末は家族でカタン |
〜これを買ってしばらくになりますが,毎週末に家族で楽しんでおります.
8歳の長女は,最初は全く相手にならず,ハンデを与えても全然相手になりませんでした.
最近は大人2人と良い勝負をするようになってきて,成長がうかがえます.
3人よりは4人が面白いので,5歳の次女に無理やり参加させてますが,さすがにちょっと無理が・・・
戦略を考えるという点で〜〜教育的価値も十分あります.
これからの秋の夜長にお勧めです.〜
 |
ボードゲームの傑作 |
人が集まってゲームをする。
そこには、テレビゲームでは”絶対に”まねの出来ない面白さがあります。
とりわけこのゲーム、勝ちに行く方法や、ゲーム内での交渉などに、その人間性がにじみ出るように出来てます。
ご家族や、お子さん達で遊ぶにはもってこいでしょう。
ただ、ゲームルールは、小学生未満のお子さんには難しいでしょうか。
ですが、ゲームは、大人のゲーム好きの使用に耐えられるほど奥が深く、その面白さは保証します。
教育的には、勝つ方法を考える、人との交渉を学べる点で高評価。
ただ、トップの足を引っ張ったり、他人の邪魔をすることも良くあるので、減点して星4つ。
耐久性は、ゲームの面白さ的な耐久性は文句無しなのですが、細かいコマが多いので、なくしてしまう可能性を入れて星4つです。
 |
改良版は買い |
旧カプコンカタンは値段が高いという以前に
カタンの"毎回違う盤面で遊べる"という利点を捨て去った問題作なので
手放しで喜べるものではなかったが、この改良版は改善されている。
ぜひ購入して友人を集めてやってみてください。
その時は最初に街を作らせてあげるハンデプレイをすれば、
初めての人でも上級者に勝て、一気にこのゲームの魅力にハマるでしょう。
 |
このゲームは最高! |
言わずもがなカタンです。ハナヤマとカプコンが組んでより遊びやすく、値段も手ごろになりました。ルール概要は他のレビューにゆずるとして、このボードゲームは以下の特徴があります。
1)物々交換交渉
モノポリー同様交渉が物を言いますが、お金を使わず物々交換なので分かりやすいです。ルールもそれほど複雑ではありません。
2)遊ぶたびに盤が変わる
盤はパーツを合わせて組み立てるため、毎回組み合わせを変える毎に違う展開が楽しめます。
3)運と戦略のマッチング
サイコロの目やカードの引きもゲームの展開を左右しますので、初心者にも勝目は十分にあり、なおかつ戦略をしっかり立てればより勝利への道が近づきます。
ルールはそれほど複雑ではなく、小学校3,4年生くらいから理解はできると思います。是非これを初めとしてドイツゲームの魅力にどっぷり漬かってみてください。